top of page

カラスのクッピ
カラス保護
自然との共存を考える…
土鳩やカラスは害鳥として差別されます
無意識による命の差別…
人間基準の思い込みや偏見を捨て
自然との共存を考える切っ掛けを
検索


土鳩を保護したら
助けが必要な命に 手を差し伸べてくださり感謝いたします。 ※弱っている鳩を保護したら、 素人判断せず病院で診察して下さい。 検便とソノウ検査は必須です。 治療費払わずに病院に丸投げする人が多いため、 診察を断られるケースが多いです。 『治療費を払います』と言って...
レン
2022年4月20日読了時間: 6分


カラスや土鳩を飼うのは違法?
害鳥と差別されるカラスや鳩の魅力を伝える 「カラスのクッピ」支援主レンです。 まず最初に、 我が家の保護されている子たちに関して、 法に反することは一切しておりません。 ちょいちょい「違法だ~」とか 「許可はとったのか?」といったコメントが入りますので、...
レン
2021年10月21日読了時間: 2分


土鳩を飼うのは違法なのか?
YouTubeに動画を上げていると、 時々「違法だ~」というコメントが付きます。 鳩を知っている人間からすると、 キジバトとカワラバトは、 犬とタヌキ、 カラスと九官鳥くらい、 全く違う生き物なのですが、 あまり興味のない人からすると、...
レン
2021年7月30日読了時間: 3分


鳩と暮らす(飼い方)
自分の「飼いたい」などという欲求を満たすために、 生き物を「買う」「捕獲」する行為、 また日本における「ペット」という言葉も好きではありません。 趣味や娯楽感覚で飼っている人の対応は苦手なので、 こちらに情報をまとめました。 カラスでも鳩でも、...
レン
2021年5月7日読了時間: 1分


2021土鳩保護4(グーグー)
トリコモナス、コクシジウム、鳩回虫 ※弱っている鳩を保護したら、 素人判断せず病院で診察して下さい。 検便とソノウ検査は必須です。 治療費払わずに病院に丸投げする人が多いため、 診察を断られるケースが多いです。 『治療費を払います』と言って 治療をお願いして下さい。...
レン
2021年4月17日読了時間: 6分


2021土鳩保護3(ムームー)
トリコモナス ※弱っている鳩を保護したら、 素人判断せず病院で診察して下さい。 検便とソノウ検査は必須です。 治療費払わずに病院に丸投げする人が多いため、 診察を断られるケースが多いです。 『治療費を払います』と言って 治療をお願いして下さい。 2021/4/2(金)くもり...
レン
2021年4月17日読了時間: 2分


2021土鳩保護2(ミル)
左足の怪我 ※弱っている鳩を保護したら、 素人判断せず病院で診察して下さい。 検便とソノウ検査は必須です。 治療費払わずに病院に丸投げする人が多いため、 診察を断られるケースが多いです。 『治療費を払います』と言って 治療をお願いして下さい。 2021/3/6(土)雨...
レン
2021年4月17日読了時間: 1分


2021土鳩保護1(ツナグ)
喉に穴の開いた鳩 ※弱っている鳩を保護したら、 素人判断せず病院で診察して下さい。 検便とソノウ検査は必須です。 治療費払わずに病院に丸投げする人が多いため、 診察を断られるケースが多いです。 『治療費を払います』と言って 治療をお願いして下さい。...
レン
2021年4月17日読了時間: 2分


悪天候…助けが必要な子がいるかも
大雨や強風など天気が荒れたときや、 雨が数日続いたときは、 弱っている子を保護するケースが増えます。 幼鳥の場合、 まだ羽の撥水が弱く、 体が濡れて体温が下がり、 免疫が落ちて亡くなることがあります。 土鳩の幼鳥の見た目は、 小柄で鼻コブが真っ白ではなく、...
レン
2021年4月14日読了時間: 2分


キジバトの保護
キジバトの雛の保護に関しては、 間違った保護が非常に多いです。 保護のつもりが親鳥から雛を奪っただけという、 ただの誘拐ってことが多いので、 必ずこちらでご確認ください↓ 「キジバト保護の見極め注意点」 怪我や病気で弱っている場合、 キジバトは野鳥なので、...
レン
2021年4月4日読了時間: 2分


キジバト保護の見極め注意点
飛べるようになってから巣立ちをする土鳩と違い、 キジバトは飛べないうちから巣を出て、 親から餌をもらいつつ飛ぶ練習をします。 外敵から身を守るため、 茂みなどに身を隠していたりします。 この期間に、 「飛べずに弱っている…」と 間違えて保護されてしまうことが多いです。...
レン
2021年4月4日読了時間: 2分


鳩の雛の給餌方法
給餌方法は、 土鳩もキジバトも同じです。 雛用のパウダーフードを利用します。 成長とともに、 少しずつ小鳥の皮つきの餌を混ぜていき、 自分で餌を突くようになったら、 強制給餌の回数と量を減らしていき、 自分で餌を突くように誘導していきます。...
レン
2021年4月1日読了時間: 2分
ホーム: Blog2

21:13

19:12

15:35

04:31

03:00
bottom of page