top of page

カラス放鳥の注意点

執筆者の写真: レンレン

更新日:2022年4月26日

雛や幼鳥時は可愛いカラスも、

あっという間に大きくなります。


例え一部屋与えたとしても、

カラスにとっては狭すぎる世界です。


雛のうちは可愛いカラスも、

あっという間に手に負えなくなります。

2~3年経ち成熟すると、

春の繁殖期には外のカラスの鳴き声に反応し、

パートナーを求め大きな声で鳴くようになります。

彼らの本能に反し、

人間の生活に押し込めることは虐待です。


カラスは飼育には向いていません‼


障害がないカラスの雛や幼鳥を保護した際は、

親にすぐ返す、

返せない場合は、

自然界に返すまでのサポートをする

という気持ちで保護して下さい。


カラスはペットではありません。

カラスがカラスとして、

本来いるべき世界で生きていけるよう、

十分配慮した上での放鳥をお願いいたします。


通常カラスは、

巣立ち後も一定期間は親と一緒に行動し、

親から自然界で生きていくうえで必要なことを学びます。

餌の取り方や、猛禽類や猫、

車など危険なものを教えてもらいます。


当然ながら、

人が保護して育てた場合、

一緒に飛び回り、

自然界で生きていくすべを教えることは出来ません。


飛べるようになったからといって、

安易に放鳥するのは危険です。


カラスの放鳥はタイミングがとても重要です。


地域やその年の天候にもよりますが、

関東では8月から9月にかけて、

家族単位で行動していたカラスたちが、

群れで行動するようになります。


その年に生まれたカラスの場合、

この群れにうまく合流出来れば、

他のカラスたちの行動から、

自然界で生きていくすべを学ぶことが出来ます。


早いタイミングでの放鳥は、

まだカラスが家族単位で行動しているので、

その縄張りに侵入してしまうと、

攻撃され殺されることもあります。

当然、人に育てられた子ガラスが、

縄張りなどのルールを知る由もなく、

攻撃を受け殺されることもあります。


また、

放鳥のタイミングが遅すぎても、

うまく群れに合流することが出来ず、

寒い冬を乗り切れないということになります。


成鳥に関しては、

元気になったら時期にはこだわらず、

保護した場所が安全なら

元居た場所に放鳥します。

ただし天候が荒れる日は避けましょう。


雛や幼鳥を保護して育てた場合の放鳥は、

時期や場所を慎重に見定める必要があります。


保護している間に、

よく周りを観察し、

カラスたちが集まる公園や雑木林など、

放鳥に適した場所を探しておくことが大切です。


怪我の治療などで、

放鳥に適したタイミングに間に合わなかった場合は、

冬の間はお世話し、

春先の放鳥がおススメです。


春はカラスたちの繁殖シーズン。

恋の季節なので、

外のカラスたちの鳴き声に反応し、

自然と合流することができます。


自然界で生きていけるのか、

心配になると思いますが、

意外とあっさり飛び出していきます。


カラスはカラスとして生きるよう、

本能に従い本来いるべき世界に、

あっという間に馴染みます。


カラスにとっては窮屈な人間との暮らしより、

カラスとして生きていけるよう最善を尽くしましょう。


人間に世話になったということは忘れ、

本来いるべき世界で生き抜いてくれることを願い放鳥します。


カラスはペットではありません、

「カラスを飼ってみたい」という欲求を満たすために、

彼らの命を利用することはやめて下さい。


画像は元気に旅立っていったハシブトガラス。

足に障害のある雛でしたが、

立派に育ち旅立っていきました。

画像をクリックすると動画がご覧いただけます。



5年以上飼育下にあったハシボソガラスのタビ。

我が家に来て1年で体を整え、

しっかりと準備をし、

2021/6/9に自らのタイミングで自然界に旅立ちました。

放鳥に関する見解はこちらの画像をclickすると動画に飛びます↓



間違った放鳥は遺棄、

間違った飼育は虐待です


札幌カラス研究会も推奨しております

※トラブル防止のため個別相談は受けません。 ブログ、動画を見ても分からないことがありましたら、 YouTube「カラスのクッピ」メンバーシップにご加入の上 InstagramでDM下さい。

地域によっては病院の紹介も出来ます。


※この記事は自身の経験と数多く寄せられる保護相談に基づき

今の時点で最善と思われる情報をお伝えしております。

重い障害のあるハシブトもハシボソも育て上げております。

当サイトの内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

こちらの情報が必要な人に届くようリンクやシェアは歓迎です。2022/4/26


最新記事

すべて表示
記事: Blog2 Post
bottom of page