top of page
  • 執筆者の写真レン

カラスを飼うのは違法?分かりやすく解説‼

更新日:2023年1月7日

まず最初に、

「カラスを飼うのは違法ではありません」


YouTubeの動画説明欄や

チャンネル概要欄で説明しているにも関わらず、 「カラスを飼うのは違法だ‼」

というコメントが後を絶たない…。

また、

「カラスを飼うのは違法だけど、

保護だからいいんだよ」

と誤解している人も多い。


色々と説明しても通じない人が多いので、

簡単に解説します。




合法に捕獲(保護)したカラスの飼育に関し、

法的規制はありません。

但し捕獲(保護)に関しては、 例え怪我や弱っているカラスの保護であっても、

条件が整わないと違法になります。


この条件とは、 狩猟期間か、

狩猟禁止区域か、

捕獲方法に免許が必要か等です。

ザックリ言うと

「飼うのは〇」(カラスは飼養登録の対象外なので)

「捕まえるのは×」

ということです。


カラスを捕まえることが

「保護ならOK」

としてしまうと、

わざとカラスを怪我させて捕獲する人が出てくる恐れがあります。


「保護」なのか

「捕獲」なのかの判断は

簡単にできません。

例えカラスが怪我をしていても、

カラスを捕まえる瞬間をとらえた動画などの投稿は、 「許可を取っているのか?」

と問題になります。


善意による保護であっても違法行為なので、

保護する瞬間の動画を

SNSなどへ投稿するのは避けるべきです


不法捕獲でないなら、

「捕獲許可申請済み」と説明を付けるといいでしょう。

とは言え、

「カラスを保護したいので捕獲許可を申請したい」と言っても、

まず対応してくれることはないです。


補足Σ◉)

カラスを飼うのは違法ではないという法的根拠↓

鳥獣保護管理法 第十九条 

第九条第一項の規定による許可を受けて捕獲をした鳥獣のうち、

対象狩猟鳥獣以外の鳥獣(・中略・)を飼養しようとする者は、

その者の住所地を管轄する都道府県知事の登録を受けなければならない。


つまり、

狩猟鳥獣以外の飼養は登録が必要。

カラスは狩猟鳥獣なので登録が必要ないということです。



※トラブル防止のため個別相談は受けません。 ブログ、動画を見ても分からないことがありましたら、 YouTube「カラスのクッピch」メンバーシップにご加入の上 Instagram、TwitterでDM下さい。

地域によっては病院の紹介も出来ます。


※この記事は自身の経験と数多く寄せられる保護相談に基づき

今の時点で最善と思われる情報をお伝えしております。

重い障害のあるハシブトもハシボソも育て上げております。

当サイトの内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

こちらの情報が必要な人に届くようリンクやシェアは歓迎です。2023/1



閲覧数:12,933回

最新記事

すべて表示
記事: Blog2 Post
  • Instagram
  • YouTube

©2021 by カラスのクッピ。Wix.com で作成されました。

bottom of page